☆☆☆お知らせ☆☆☆

2024年10月から大阪市塾代助成の対象が拡大します。弊社は法人経営の教室のみ実施可能なオンラインレッスンを選択することができます。また、通塾も可能ですのでご興味のある方は是非お問い合わせください。

大阪市塾代助成事業HP 弊社ページへ

まずは2本の動画をご覧ください

エジソンアカデミーで身に付く力

論理的思考力、想像力・創造力の育成

エジソンアカデミーでは、子どもたちが論理的に考える力を身につけると同時に、自由な発想を形にする想像力や創造力を養います。これらの力は、プログラミング学習だけでなく、あらゆる分野で求められる重要なスキルです。多くの子どもが抵抗感なく学習を始められるため、習い事を選ぶ際に「楽しそう」と感じることも大切な要素となります。

空間認識能力の向上

空間認識能力を高めることで『数学で展開図や図形が描ける』『美術で立体的な絵が描ける』『楽器の正確な演奏が出来る』『地理で地図が読める』『体育で球技がうまくできる』などのことが期待出来ます。囲碁や将棋などの知的ゲームにも必要な能力です。

主体的な学習姿勢の習得

「主体的に学ぶ力」は、多くの保護者が重視するポイントではないでしょうか。エジソンアカデミーでは、プログラミングを通じて「わかる!」「できた!」という成功体験を積み重ねることで、学ぶ楽しさを実感し、自ら進んで学習に取り組む姿勢が育まれます。この成長こそが、エジソンアカデミーを始める大きな理由の一つです。

代表者より

弊社は2010年に、求職者向けのWebデザインやプログラミングの職業訓練事業を開始し、2017年1月にはアーテック社と契約を締結。これにより、子ども向けのプログラミング教育事業をスタートしました。

この10年間でテクノロジーは進化し続けており、学問分野としての重要性もますます高まっています。しかし、弊社でエジソンアカデミーを受講した生徒は5年間で約70名にとどまり、個人的にはまだ『これから成長していく習い事』という位置づけに感じています。

ここからは、私がこれまで見てきた生徒たちの学びの様子から導き出した一つの答えをお伝えします。

近年、ChatGPTなどのAI(人工知能)、プログラミング、データサイエンスといった分野が注目されるようになりました。しかし、これらを子どもが習い事として定着させるには高いハードルがあると感じています。

皆様のご家庭でも、幼児期からピアノや英会話、スイミングなど様々な習い事に取り組まれていることと思います。一つのスキルを身に付けることの大変さは、親子で共有されていることでしょう。エジソンアカデミーのカリキュラムもまた、他の習い事と同じように、家庭で子どもが一人で取り組む時間が重要となります。

公文式のように『大量の問題を解く』という学習ではなく、『一つの問題を理解し、解決するまで取り組む』ことが求められます。どの学問分野もおいても、最終的には子どもの自学自習が鍵となります。その意味で、エジソンアカデミーの教材もまた子どもによって向き不向きがあるといえるでしょう。

プログラミング学習に取り組む前に

1. 小学校高学年相当の学力が前提
エジソンアカデミーの学習を進めるうえで、まずは小学校高学年(4〜6年生)相当の学力が備わっていることが重要です。お子様の現在の学習進捗を確認し、無理なく学べる状態かどうかをご判断ください。

近年、早期教育の重要性が叫ばれ、「できるだけ早く始めさせたい」と考える保護者の方も多いことでしょう。しかし、エジソンアカデミーの学習は基礎学力に左右される部分があるため、適切なタイミングでのスタートが大切です。

2. 必要な基礎学力:読解力が鍵

プログラミング学習において最も重要な基礎学力は 「読解力」 です。
ここで求められるのは、難しい数式を解くことでも、複雑な半角英数字の文字列を扱うことでもありません。テキストを読み、「何を問われているのか?」を正しく理解する力 が必要です。

保護者の方が「うちの子は小学校高学年レベルの学力がある」と判断される場合は、学年が低くても受講いただけます。

エジソンアカデミーは80%が修了します

エジソンアカデミーのカリキュラムは最大36ヶ月ですが、弊社では24ヶ月で修了証書をお渡しし、卒業となります。そのうち 約80%の生徒が完走 しています。

一方で、約20%の生徒が途中で退会してしまうのも事実です。主な理由としては、

  • 基礎的な学力が不足している
  • 単純に飽きてしまう

といった点が挙げられます。

エジソンアカデミーのカリキュラムは、大半の生徒が修了できる程度の難易度 に設定されています。それでは、次にプログラミング教室を受講する際の課題についてお伝えします。

受講料について

1. プログラミング教室の受講料が高額な理由

一般的な習い事とは異なり、プログラミング教室は 講師1人に対して多くても4〜5人まで という少人数制が基本です。そのため、どうしても受講料が高額になりがちです。

現在、大手のプログラミング教室はアーテック社を含め4社ほどありますが、基本的に 入会時にプログラミングキットを購入 する必要があります。そのうえ、入会金や月謝を含めると初月の費用が5万円を超える ケースがほとんどです。

2. 費用を抑えるための弊社の取り組み

弊社では、より多くの方にプログラミング教育を受けていただけるよう、 オンライン講座を導入 し、他校よりも低価格な料金形態を設定しました。

✅ 入会金:0円
現在、多くの習い事で入会金無料キャンペーンが行われていますが、弊社でも オンライン講座の入会金を無料 としました。まずは気軽にスタートしていただけます。

✅ 月額:10,000円(税込)
全国的にも 最安値レベルの受講料 を実現しました。オンラインだからこそ可能な価格設定で、お子様の「+1の習い事」としても最適です。

✅ プログラミングキット代金:35,000円(税込)
エジソンアカデミーを受講するには、専用の プログラミングキットの購入が必須 です。
ただし、大阪市の 「塾代助成事業」対象世帯の方は、要件を満たせば実質無料 で受講できます。(※キット本体はレンタル扱いとなります)

✅ 年2回の入会キャンペーンあり!
割引キャンペーンも年に2回実施しておりますので、ぜひお問い合わせください。

 

✅ プログラミングキット買取制度
受講開始後 1年未満で退会した場合 など、不要になったキットは 1万円で買取 いたします。
全額保証とはいきませんが、全国的にも珍しい 弊社独自の安心制度 です。

エジソンアカデミーでは、受講生の 約80%が2年間のカリキュラムを完走 しています。

この高い修了率をふまえ、保護者の方に 「続けられるか不安……」という心配を少しでも軽減 していただけるよう、キット買取制度を設けました。

あまり心配しすぎず、安心して受講をスタートしてください!

次に、効率的なプログラミング学習の方法 についてご紹介します。

効率的なプログラミング学習のために

初月の学習内容とプログラミングキットの活用方法

初月には プログラミングキットテキスト1冊 をお届けします。

プログラミングキットは 入会時に一度購入すれば、テキストごとに何度も分解・組み立て直して使用するため、追加費用はかかりません。

ただし、ロボットの動作に必要な 単三電池は消耗が早いため、2~3ヶ月ごとに交換 をおすすめします。

また、毎月1冊のテキストゆうメール着払い(送料206円/2023年12月現在) でお届けします。
全24ヶ月のカリキュラムに沿って 計24冊のテキスト を使用します。

例えば、「レベル6-2 蜘蛛型ロボット」は、 受講開始から1年が経過し、修了が見えてくる頃の教材 です。

このように、ステップアップしながら学習を進められる設計 になっていますので、安心して取り組んでいただけます。

自学自習のためにYouTubeも活用します

限定公開の学習サポート動画

本プログラムでは、24ヶ月分のロボットの正しい組み立て方・動作解説を収録した100本以上の動画 をご用意しています。
これらの動画は 限定公開 となっており、リンクを知っている方のみ視聴可能 です。

動画を活用した学習のメリット

✔ テキストと動画を併用することで、お子様だけでも約90%の問題を正しく解答可能
✔ 視覚的に学ぶことで、より理解が深まりやすい
✔ 組み立てミスや動作エラーを防ぎ、スムーズに学習を進められる

残りの10%の問題については、次の方法でフォローいたします。

模範解答のダウンロードと活用方法

学習をサポートするため、模範解答をGoogleドライブの限定リンク にてご提供しています。

✔ 「ここをクリック」からアクセスし、模範解答をダウンロード可能
✔ ロボットに転送することで、正しい動作を確認できる
✔ 答え合わせや、どうしても分からない問題の解決に役立つ

これにより、100%の学習者が正解にたどり着ける ようサポートいたします。

プログラミング環境の構築について

模範解答の bpdファイル を開くには、アーテック社の「スタディーノ」 をダウンロードし、プログラミング環境を整えてください。

▶ アーテック公式サイト(プログラミング環境のダウンロード)

英語版テキストでも学べる!

最後に

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

もしかすると、「少し難しそう…」と感じた保護者の方もいらっしゃるかもしれません。ですが、ご安心ください! 子どもたちは順応力が高く、親が思っている以上に学び、成長できるものです。

まずは、お子様に「どう?お家で毎月1冊、1つのロボットを組み立てて、少しずつプログラミングの勉強をしてみない?」と、気軽に問いかけてみてください。

学習の取り組み方

学習時間の目安は、1回90分を2回 で1冊を終わらせるペースです。
週末の時間を活用し、月に2回じっくり取り組むのがおすすめです。

🔹 親子で一緒に取り組むのもOK!
🔹 集中力が続かない場合は、60分×3回に分けてもOK!
🔹 子どもによっては200分ほどかかる場合もありますが、焦らず進めましょう。

無理のない範囲で、ご家庭に合った方法で取り組んでください。


プログラミングは「教養」の一つとして

「プログラミングを学ぶ=将来プログラマーを目指す」というわけではありません。
ロボット制作やプログラムを通して、論理的思考力や創造力を育むことが大切 です。

例えば、
✅ 自動化技術を学び、未来の仕事に触れる
✅ プログラムを使って作曲するなど、創造的な活動を体験する

こうした経験が、子どもの将来に大きな影響を与える可能性があります。


「自分で考えて答えを出す」力を育む

長年指導を続ける中で、子どもがつまずきやすいポイントや、答えを導くコツ を把握してきました。
ですが、「教えすぎる」ことは避けるようにしています。

なぜなら、学習において最も大切なのは、「自分で考えて答えを出す」ことだからです。
これは、プログラミングだけでなく、どんな分野でも役立つ力となります。

オンライン講座に不安を感じる方もいるかもしれませんが、
✅ 自分で考え、試行錯誤しながら解決する
✅ 分からないことは動画や解答を活用する

このサイクルを繰り返すことで、主体的に学ぶ力が身につきます。


まずは気軽に始めてみましょう!

お子様の新しい学びの一歩として、エジソンアカデミーのプログラミング学習をぜひご検討ください。
「難しそう…」と思われた方も、実際に取り組んでみると、お子様の成長を実感できるはずです。

まずは「お試し」の気持ちで、楽しみながら始めてみませんか?

お申し込みの流れ

1️⃣ お申し込み
 まずは、お電話またはお問い合わせフォームより、ご希望のコースをお選びください。

2️⃣ 無料オンラインレッスン(希望者のみ)
 希望者には、LINEのビデオ通話機能・ZOOM・Google Meet のいずれかを利用し、無料オンラインレッスンを実施いたします。

3️⃣ 正式なお手続き
 無料レッスン後、引き続き受講をご希望の方は、所定のコースの手続きを進めさせていただきます。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください!

お名前(必須)
メールアドレス(必須)
お電話番号(任意)
ご住所(任意)
お問い合わせ内容選択
お問い合わせ内容本文(必須)

個人情報の取扱いについて、同意の上送信します。

大阪市塾代助成事業HPへ
PAGE TOP
MENU